理学療法士は転職が多いと不利?転職が多い理学療法士の成功のコツを解説

理学療法士は転職が多いと転職に不利なの?
転職が多い理学療法士が成功させるためのコツは?

このような悩みを解決します。

転職回数が増えてくると「そろそろ転職できなくなる?」「転職しすぎなのかな…」と不安になりますよね。

結論からいうと、理学療法士は転職が多いという理由で不利になったり、転職できないということにはなりません。

業界として転職が当たり前ですし、転職することで成長できる場合が多いからです。

転職回数が多いという理由だけでは、転職でマイナス評価を受けることはほとんどないので、ご安心ください。

ただし、同じ転職回数だったとしても、転職できる人とできない人が存在します。

転職回数が多くても転職できる人と、そこまで多くないのに転職できない人もいるのです。

本記事では、転職が多い理学療法士が成功するコツや、転職できない人との違いまで解説します。

ぜひ参考にしてください。

気になる内容をタップ

理学療法士は転職が多いの?

本当に、理学療法士は他の職と比べて転職が多いのか見ていきましょう。

下記は、厚生労働省が公開している令和元年賃金構造基本統計調査の結果です。

リハビリ職(理学療法士)だけに絞られたデータはなかったので「医療・福祉」というジャンルに絞ると、平均勤続年数は「男性で8.8年」、「女性で8.7年」という結果になっています。

スクロールできます
勤続年数
(年齢計)
医療,福祉電気・ガス・
熱供給・水道業
複合サービス事業金融業,保険業卸売業,小売業
男性8.8年19.3年16.3年16.0年15.1年
女性8.7年15.4年12.0年11.7年10.6年
厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査 結果の概況」(付表5 性、年齢階級、産業別勤続年数)

表の上段(男性)を見ると、「医療・福祉」分野だけ、とびぬけて平均勤続年数が短いことがわかります。

勤続年数が短いということは、それだけ転職する回数が多いというわけです。

表の下段(女性)を見ると、女性は結婚や出産の影響でどの業界でも勤続年数が短い傾向にあります。

また20代に関しては2年未満で転職する人が、男女ともに多いこともわかりました。

転職せず退職する人もいるでしょう。

しかし医療業界の勤続年数は短く、転職する人が多い傾向にあると言えます。

理学療法士の転職は難しい?就職できないってどういうこと?

Google検索で「理学療法士 就職できない」などのワードが表示されるようになり、1年以上が経ちました。

おそらく「理学療法士の就職・転職は難しい」と不安になっている方も多いと思います。

結論からいうと、理学療法士の転職が難しいというのは将来の話であり、現時点で就職できないということはありません。

2027年くらいまでは、今までと同じように就職・転職できるでしょう。

しかし、AIやロボットの台頭が確実になっているため、将来的には理学療法士として働けなくなる人が出てくると予想されます。

そのため「理学療法士の転職は難しい」「就職できない」などの危機感を持った人たちが多いというのが現状です。

理学療法士の就職についてさらに知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。

理学療法士は転職が多いと不利になる?

理学療法士は転職が多いと不利になるのでしょうか。

結論からいうと、理学療法士は転職が多いという理由だけでは不利になりません。

転職が一般的な業界であり、転職が推奨される名目があるためです。

ただし、転職回数が多いためにマイナス評価を受ける人がいる点も事実です。

転職回数が多くてもマイナス評価を受けない人

転職理由がポジティブで、目的達成のための転職をしている人

転職回数が多いためマイナス評価を受ける人

転職理由がネガティブで、その場しのぎの転職をしている人

つまり、その場しのぎで「逃げの転職」を繰り返して転職回数が増えている人は、マイナス評価を受ける可能性が高いです。

反対に、自分のキャリアを考えて目的達成のための「戦略的な転職」を繰り返している人は、マイナス評価を受けにくいでしょう。

理学療法士で転職が多いとは、何回からなのか

もちろん年齢にもよりますが、1年で4~5回以上転職を繰り返していると、転職数が多いという印象を受けます。

しかし面接で話を聞いて人柄や能力、事情まで把握して採用の可否を判断するので、一概に転職回数だけでは判断しないということを覚えておいてください!

回数はあくまでも目安にすぎません。

理学療法士は転職回数が多くても不利にならない理由

理学療法士は転職が多いといって、不利になることはほぼありません。

理由は下記の4つです。

理由①:転職が一般的な業界

1つ目の理由は、転職が一般的な業界だからです。

すでにお伝えした通り、理学療法士という職業は、転職が当たり前の業界なので回数が多い人がいても不思議ではありません。

そのため、単に転職回数が多いという理由でマイナス評価を受けることはほぼないと思ってください。

理学療法士はハードな仕事のため転職を繰り返す人も多いです。

理由②:転職回数よりも人柄や熱意などを優先される

2つ目の理由は、転職回数よりも人柄や熱意などが優先されるからです。

理学療法士は「奉仕の精神」で、患者さんと向き合うことが美徳でありルールですよね。

そのため転職回数が人より多くても、人柄が信頼できて熱意が認められれば採用されます。

理由③:目的が明確な転職はキャリアアップに過ぎない

3つ目の理由は、目的が明確な転職はキャリアアップに過ぎないためです。

転職回数が多いといっても、数年スパンでキャリアを計算して転職する人はいます。

2年ごとに職場を変えて、着実にスキルと経験を身につけるというわけです。

このように、計画性があって目的達成のために転職回数が多い場合は問題にはなりません。

理由④:理学療法士は「生涯学習」の理念に基づいている

理由の4つ目は、理学療法士は生涯学習の理念に基づいているためです。

医療業界に、学びの終わりはありません。

学校を卒業したら勉強修了ではなく、そこからも学び続けて還元する必要があります。

医学に終わりはないためです。

つまり、同じ職場にいては学べることが限られるため、転職を繰り返して経験を積むことは問題ないといえます。

理学療法士が円満退職するための退職の伝え方

では、実際に理学療法士が退職を円満に成功させるためには、どのように伝えればいいでしょうか。

気をつけてほしいポイントは、以下の5点です。

理学療法士が円満退職できる伝え方のコツ5選
  • 上司にアポを取り、1対1で伝える
  • 伝えるタイミングは3ヶ月前
  • 退職の意思を明確に伝える
  • 会社への不満は言わない
  • ポジティブな退職理由を伝える


円満に退職するためには、上司や職場から背中を押してもらえるようなポジティブな雰囲気を作り出すことが重要です。

こちらの記事でこの5選について詳しく解説しています。

退職を考えている方はぜひ参考にしてください。

転職回数が多いせいで不利になる場合

理学療法士が転職回数が多いという理由で不利になるのは、転職の目的がネガティブな場合がほとんどです。

つまり、消極的な理由での転職はマイナスに見られます。

例えば、人間関係が悪いという理由で転職する場合ですね。

人間関係を理由に転職することは悪いことではありませんし、多くの場合ではマイナスにはなりません。

しかし何回か転職しているとして、すべての転職理由が「人間関係」だったとすると、本人に問題がある可能性が高いと見られてしまいます。



これでは採用してもまた問題を起こす可能性が高いため、採用は見送られると思った方が良いでしょう。

面接をする場合は、前職を辞めた理由を正直に話して、転職回数が多い理由や自分が理学療法士としてこれからどうなっていきたいかを明確に伝えましょう。

そうすれば、面接官にもポジティブな印象を与えることができます。

次の章でもっと解説しています。

理学療法士が転職の多さで失敗しないためのポイント

理学療法士が転職の多さで失敗しないためには、下記の3つを押さえましょう。

面接へ挑む際のポイントから失敗した場合のケア方法を紹介しています。

ポイント①:長く勤める意思を示す

ポイントの1つ目は、長く勤める意思を示すことです。

どの企業も定年まで雇える人材を求めています。

これまで数年ごとに転職を繰り返していて、転職回数が多い人であっても、今回で最後にしたいという意思表示をしましょう。

そうすることで採用されやすくなりますし、期待度も上がります。

面接では、根拠を持って長く勤めたいということを話しましょう。

ポイント②:転職理由や目的をポジティブにする

2つ目のポイントは、転職の目的や理由をポジティブにすることです。

何度も転職している理由がポジティブなら、マイナス評価を受けません。

「自分のキャリアアップのため」「やりたいことを叶えるため」といった目的達成のためが理由なら、転職を繰り返していてもポジティブに捉えてもらえます。

反対に、転職回数が多い理由がネガティブだと、今回もすぐに辞められそうだな…と思われて採用されにくくなるので注意してください。

「上司が悪かった」「同僚が悪かった」など、環境のせいにしている人は良い印象を持ってもらえません。

ポイント③:失敗の原因を分析する

3つ目のポイントは、面接失敗の原因を分析することです。

もしも面接で失敗してしまった場合は、何がいけなかったのかを分析することが重要です。

そうすることで、次の転職へ繋げられるでしょう。

  • 面接時の受け答え、想定問答
  • 企業分析の甘さ、求めている人材像を演じきれなかった

上記のように、自分なりに反省して次に挑みましょう。

転職エージェントに相談して改善点を教えてもらうこともおすすめです。


マイナビエージェントならキャリアアドバイザーによるサポートが充実。

転職を成功させたい理学療法士の方にもぴったりのアドバイスが受けられるはずです。

>> (無料)マイナビAGENTに登録する

理学療法士をやめてよかった…と思えるために

理学療法士から転職をする前に、もう一度「自分は本当に転職したいのか」「どんな理由で転職したいのか」を考えておきましょう。

例えば、

  • 人間関係が悪かった
  • 給料が悪かった
  • 残業が多かった

このような理由で理学療法士を辞めたいと思っている人は、「辞めてよかった」と実感することが多いです。

転職に成功しても、あとで後悔する人はいます。

本当に自分には転職が必要なのかを今一度考えてみましょう。

こちらの記事では、どんな人が理学療法士を辞めてよかったと思えたのかまとめているので是非ご覧ください。

理学療法士を1年目や2年目でやめたい…転職してもいいの?

1年目や2年目の理学療法士の人で、すでに「転職したい」と思っている人も多いでしょう。

結論から言うと、理学療法士を転職するならむしろ1,2年目の方が有利です。

若い世代の理学療法士が足りていない職場が多くいので、若い理学療法士はそれだけで需要があります。

さらに理学療法士の資格は、クリニックや整体院、ジムのインストラクターとしても需要のある国家資格なので、就職の幅を広げやすいのもポイント。

悩むよりも行動した方が結果を得やすいですし人間関係のストレスからもすぐに解放されるでしょう。

1年目~3年目の方で理学療法士をやめてもいいのか悩んでいる方は、こちらの記事も参照してください。

まとめ:理学療法士が転職が多くて心配なら、プロに相談しよう

理学療法士は、転職が多いという理由で不利になることはほぼありません。

転職が当たり前という風土ができつつあり、転職でステップアップすることが当然だからです。

転職回数が多いという理由で「転職できないかも…」と過度に不安になる必要はないのでご安心ください。

不安感を和らげるために、転職のプロを味方につけると安心できるでしょう。

マイナビエージェントは転職を成功させるためのサポート体制が整っています。

登録・相談は無料で可能。転職を検討している人はぜひご活用ください!

>> (無料)マイナビAGENTに登録する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
気になる内容をタップ