言語聴覚士をやめたい…と悩む必要なし!新卒1年目でも堂々とやめられる理由

言語聴覚士を1年目で辞めたいけど甘えなの?
仕事は辛いし上司はうざい。職場の雰囲気も体育会系で、学会とか症例発表に強制参加でホント無理。
1年目で言語聴覚士をやめるのってあり?ちょっと不安……

この記事に辿り着いたあなたは、言語聴覚士をやめたいと考えているけど、本当に辞めてしまっても良いのかと心配になっているのではないでしょうか。

結論、言語聴覚士なら1年目の新卒でも、やめたいならやめて大丈夫です。

筆者が人事として働いているときも、月に数人は言語聴覚士をやめたいという人の相談に乗っていました。

言語聴覚士は退職後の選択肢が実は豊富であることから、転職にも強いのです。

本記事では、「言語聴覚士をやめたい」と悩んでいる方に向けて、辞めたいと思ったときにどうすればいいのかなどすべき行動を紹介。

もし、言語聴覚士をやめて一般職に就きたいと考えているなら、「マイナビエージェント」に登録することをおすすめします。

実際、言語聴覚士から一般職に転職するケースは多く、マイナビエージェントならサポート力も抜群に高いので、転職成功率を上げられます。

初めて転職する人でも安心して利用できるので、言語聴覚士をやめたいと考えている人は、登録だけでもしておきましょう。

>> (無料)マイナビエージェントに登録する

気になる内容をタップ

言語聴覚士をやめたい…【1年目の新卒が辞めても全然平気】

おそらく、1年目で言語聴覚士(仕事)を辞めても平気なの?という不安を抱いている人が多いでしょう。

結論、言語聴覚士を1年目で辞めるという選択肢は「あり」です。

なぜなら、他の職を経験してからでないと、言語聴覚士が向いているのかわからないからです。

採用担当の筆者がいうのはアウトな気がしますが、あなたの人生を考えると大いに「あり」なのではっきりいいました。

実際に、1年目で辞めていった言語聴覚士を、3年間で4人知っています。

当然ですが、他の職種を知らずに言語聴覚士になっているのですから、STがあなたに合っているのかなんてわかるわけがないのです

周りに意見に流されず、自分の人生は自分で決めましょう。

言語聴覚士をやめて別の職に就きたいと考えているなら、「マイナビエージェント」に登録することをおすすめします。

非常に丁寧なサポート力であなたの内定までを付きっきりで支援してくれるかつ、あなたに合った求人をヒアリングベースで紹介してくれます。

転職を考えている人は、登録だけでもしておくと、スムーズに事が進むはずです。

また、言語聴覚士はやめとけと言われている理由についても下記の記事にて解説しているため、気になる方は併せて参考にしてみてください。

>> (無料)マイナビエージェントに登録する

言語聴覚士をやめたいと悩む必要なし!1年目の新卒でも堂々と辞められる5つの理由

言語聴覚士を1年目であっても堂々と辞められる理由をまとめました。

1年目であっても、言語聴覚士は余裕で辞められます。

下記の記事では言語聴覚士の主な退職理由をまとめているので、気になる人は併せて参考にしてみてください。

2-1. 復職しやすいから

言語聴覚士は一般職への転職に失敗しても、復職しやすいというメリットがあります。

言語聴覚士が嫌で一般職に転職してみたけど、やっぱり言語聴覚士が合ってた!となった場合に復帰しやすいですよ。

理由は単純で、国が言語聴覚士(リハビリ職)を増やしたがっており、現場も慢性的に人手が足りていないからです。

実際に言語聴覚士として働いていると、理学療法士も作業療法士も多いし、人手不足なんて想像できないかもしれませんが、医療業界は深刻な人手不足に陥っています。

言語聴覚士から数年間離れて復職する分には全く問題ないので、一般職に挑戦するのもキャリアという面で良い経験になるでしょう。

もし、一般職に挑戦したいと考えているなら、「マイナビエージェント」に登録することをおすすめします。

大手の総合型転職エージェントであるため、一般職にももちろん強みがあり、非常に丁寧なサポートをしてくれることから、転職成功率を高められます。

転職を考えているなら、まず初めに登録しておきたいエージェントなので、登録だけでもしておきましょう。

>> (無料)マイナビエージェントに登録する

2-2. 見切りをつけるのは早い方がいいから

よく聞くのが、とりあえず3年は続けろというものですが、これはいつの時代の話なのでしょうね。

全部現役世代に押し付けている、クソみたいな日本を作った60代以上の人たちが刷り込んだおとぎ話ではないでしょうか。

どうしても仕事が辛いときや、心身に影響が出るほど仕事が嫌になるときは誰にでもあります。

3年も待つ必要なんてないので、心がおかしくなる前に、仕事に見切りをつけて逃げましょう。

1年目の方が大事なキャリアですよね。

どうしても無理だと思ったら、すぐに辞めていいんですよ。

すぐに切り替えたほうが、次のアクションを早く起こせて、新たな人生を始めやすくなります。

下記の記事にて言語聴覚士を辞めるタイミングや辞めた後のプランについて解説しているので、興味のある方は併せて参考にしてみてください。

2-3. 言語聴覚士の資格は応用できるから

言語聴覚士の資格は転職や副業に応用できるので、1年目でやめても使い道があります。

具体的には、

  • 言語聴覚士の資格者優遇がある一般企業に転職できる
  • ブログなどの副業でもST資格が使える

ということです。

一般職になってもいいですし、副業で食いつなぐためのスキルにもできます。

言語聴覚士の資格を活かせる一般企業の転職先は、実はたくさんあります。

よくあるのは、言語聴覚士なら食っていけるものの、余裕がある生活はできないから、ST資格を活かせる一般企業に転職する人が多いというわけです。

STの資格を活かして一般企業に転職したいなら「マイナビエージェント」に登録することで、より求人選択の幅を広げられます。

補聴器メーカーや介護用品・保健事業などの営業職が転職先としては多く、マイナビエージェントでも求人は取り扱っています。

他にも幅広い職種の求人もあるため、一度担当者と話してみて自分がどんな職種に向いているのかなどを確かめてもらいましょう。

>> (無料)マイナビエージェントに登録する

2-4. 失業手当を受給できるから

言語聴覚士を辞めた後の心配がいらない理由の4つ目は、失業手当を1年間は受給できるからです。

雇用保険に加入している人は、最長で1年間の失業手当(失業保険)を受けられます。

言語聴覚士を辞めて無職になったとしても、数か月~1年間はお金をもらいながら生きられます。

受給額や期間は人によって違いますが、言語聴覚士を辞めた後の生活は法律で保障されているので、思い切ってやめても大丈夫なんです。

詳細は、マイナビ転職の記事がわかりやすかったので参考にしてください。

2-5. 転職することで自分の市場価値があがるから

言語聴覚士などのリハビリ職は、一般職を経験した人が重宝されます。

リハビリ職は専門職であり、一般職では当たり前のマナーや事務処理・メール対応や電話対応ができない人がほとんどだからです。

実際に、一度は言語聴覚士を辞めて一般職に転職し、やはりSTに戻りたいという人を採用しましたがかなり優秀でした。

一般職で培ったスキルがあるから給料は高めに提示されますし、部門長がやるような仕事も任せやすいので一気に出世コースに乗る場合もあります。

転職して自分の市場価値を高めるのも、立派な戦略ですよ。

言語聴覚士が働ける職場は、病院以外の方が待遇が良かったりします。

そのため、病院だけに絞るのは避けるべきと言えます。

一度、言語聴覚士をやめて一般職に就きたいと感じたなら「マイナビエージェント」に登録して一般職の経験を積んでみましょう。

一人ひとりに寄り添った丁寧なサポートであなたの内定までを徹底的に支援してくれることから、転職を考えている人全員におすすめできます。

また、言語聴覚士が病院以外で就職している場所をランキング形式で紹介している記事もあるため、下記の記事も参考にしてみてください。

>> (無料)マイナビエージェントに登録する

参考:言語聴覚士なら2年目・3年目でやめても余裕で転職できる

言語聴覚士なら、2年目や3年目でやめても余裕で転職できます。

根拠は、実際に僕が人事として、1年目や2年目、3年目で転職するSTたちを大勢見てきたから。

転職理由のほとんどは人間関係と給料の安さでした。

今の職場で無理をしなくても、辛い思いをしなくても大丈夫です。

言語聴覚士なら、若手の需要はかなりありますから。

下記の記事にて、言語聴覚士を2年目でやめたいと考えている人に向けてやめても良い理由や転職方法など解説しています。

まさに2年目に差し掛かろうとしている人がこの記事を見ているなら、併せて参考にしてみてください。

言語聴覚士をやめたい…STによくある実際の退職理由4選

ここでは、言語聴覚士が退職する際に使う、よくある退職理由をまとめました。

多いのは、上記の4つ。

紹介する4つの理由を見れば、あなたも共感する理由が少なくとも1つは見つかるでしょう。

やめたいと考えているあなたの参考になれば幸いです。

3-1. 給料が安い

給料の安さは、言語聴覚士だけでなく、理学療法士と作業療法士においても辞めたくなる理由トップ3に必ず入っています。

給料が上がることは、ほぼ100%ありません。

なぜなら、国の予算が決まっていて、年々縮小されているのにPT/OT/STの数は増やしているためです。

加えて、業務はどんどん増えているので、仕事が増えて給料が減るという悪い縮図ができています。

ただ、仕事としては安定しているので、給料が安くても安定していればいいという人は、STが向いているかもしれません。

リハビリ職の給料は、下がり続けることが予想されているため、早めに動いた方がいいかもしれませんね。

給料が安定しているかつ、高年収の職種に転職したいと考えているなら「マイナビエージェント」に登録することをおすすめします。

丁寧なサポート力で内定までを支援し、かつ高年収の求人も多いことからあなたに最適な求人が見つかりやすいでしょう。

他にも、下記の記事にて言語聴覚士の給料が安い理由を詳細に解説しているので、併せて参考にしてみてください。

>> (無料)マイナビエージェントに登録する

3-2. 仕事が多すぎる

言語聴覚士は、言語聴覚士としてリハビリする以外に、

  • 症例発表
  • 買い出し
  • カルテ記載
  • 学会参加
  • 学生実習担当委員会参加

などが業務内容として含まれています。

10年ほど前(少子高齢化がそれほど騒がれていなかった頃)は、ここまで業務が多くなかったそうですよ。

年々増え続け、リハビリ以外の仕事のせいで、サービス残業を強いられている人も多いのが現場です。

3-3. 休みがとりづらい

言語聴覚士は事前に計画を組んでリハビリをするので、そう簡単には休めません。

月ごとに計画を立てるかと思いますが、だれがだれの担当をするかは概ね決まっているので、休むと周りに迷惑がかかります。

迷惑?そんなもん知るか!休みは権利だろ!

と割り切れる人は全く問題ないのですが、リハビリ職は上下関係が強烈なので、休みにくいんです。

法律で定められている年間5日の有給はとれると思いますが、それ以上は厳しいかもしれません。

新卒1年目は、慣れないことだらけで疲れやすいのに、休みも取れないなんて最悪ですよね。

下記の記事にて、言語聴覚士になって後悔した理由をまとめているので、気になる人は併せて参考にしてみてください。

3-4. 人間関係が無理

上司との関係や、同僚とのかかわりが無理だという人は多いです。

病院には、自分が正しくてそれ以外が間違っていると思っちゃうアタマの出来の人が多いようでして、リハビリ職はこれが顕著にみえます。

自分のリハが正しいと思い込み、他者の意見を聞かずに押し付けてくるので、新人は怖い思いをするのです。

働いて当然!休むとかありえない!休日は勉強会!などと、平気で新人にいっている人もいます。

ここまで紹介した退職理由4つに当てはまらなかった方は、下記の記事にてより詳しい退職理由も解説しているので、併せて参考にしてみてください。

言語聴覚士をやめたい人がどうしても辛いときにすべきこと2選

もし、今の職場で働くことがどうしても辛い場合は、すぐに退職することをおすすめします。

やめることは甘えではなく、自分の心と体を守るために必要な戦略です。

人によって合う職場、合わない職場はあります。

「まだ頑張れるから」なんて思わずに、辛いならやめましょう。

もし、1年目の立場で退職を言い出しづらいと考えているなら「アクロサポート」のような退職代行サービスを利用することをおすすめします。

業界でも最安値級の22,000円(税込)で退職を代行してくれるため、依頼した日から上司の顔も見ずに退職可能です。

また、退職以外の対処法は下記の2つ。

  1. 時短勤務に契約変更する
  2. 転職を検討する

特に、転職する人は多いので、「マイナビエージェント」のような転職エージェントに登録しておくことで、いつでもやめられる安心感は得られます。

もし仮に転職できなかったとしても、言語聴覚士の需要は高いため、職につけないという状況にはならないでしょう。

>> (無料)マイナビエージェントに登録する

言語聴覚士をやめたいけど辞めた後が不安…【退職後の心配は不要です】

言語聴覚士をやめたいけど、辞めた後が不安…と感じる方もいるでしょう。

仕事を辞めるんですから、不安になって当たり前です。

ご安心ください。やめても大丈夫です

なぜなら、言語聴覚士は転職に強いから。

基本的には、どこでも就職できるほど言語聴覚士の免許は強いです。

医療系の国家資格ですからね。

また、言語聴覚士で年収500万円は簡単!STが効率的に稼ぐ方法でもまとめていますが、言語聴覚士は転職するだけで年収500万円を超えるだけのポテンシャルがあります。

やめたあとの選択肢は、具体的に下記6つです。

  1. 言語聴覚士として転職する
  2. 言語聴覚士の資格を活かせる一般企業に転職する
  3. 言語聴覚士資格に関係ない一般企業に転職する
  4. 非常勤アルバイトでゆるーく生きる
  5. フリーターになる
  6. 起業する

このように、言語聴覚士の選択肢は、意外と多いんですよ。

詳細は、言語聴覚士を辞めた後はどうなる?【退職後の心配は不要な3つの理由】でまとめているので、参考にしてください。

言語聴覚士をダラダラ続けていると、10年後には失職しているリスクがあります

言語聴覚士をやめたい…と悩んでいる今が転機であるかもしれません。

将来も生き残りたいなら、転職は必須ですので、この機会に行動してはいかがでしょうか。

言語聴覚士をやめたい…新卒1年目なら本当に辞めていいのか考えて

言語聴覚士を1年目で辞めたいと思っている人にお願いです。

もう一度、胸に手を当てて考えてください。

本当に言語聴覚士を辞めてよいのか、その後はどうするつもりなのか。

言語聴覚士そのものを辞めて一般職に就くのか、言語聴覚士は続けて職場を変えるのか、しばらく仕事自体をしないのか。

そもそも、どうして言語聴覚士が嫌になったのかということを、振り返ってみてほしいです。

それでもやはり、言語聴覚士の仕事が辛くて辞めたいという人は、転職しましょう。

筆者は、上司にパワハラされて不安障害になったという過去があります。

だからこそ、心身が第一であると身をもって知っています。

STが辛くて辞めたいと思ったら、1年目でも辞めていいんです。

マイナビエージェント」のような転職エージェントに登録して、今のしんどい状況から解放され、新たなキャリアを築いていきましょう。

>> (無料)マイナビエージェントに登録する

まとめ|言語聴覚士をやめたいなら、新卒1年目でもやめちゃえばいい!

言語聴覚士を辞めたいなら、やめればいいんです。

仕事なんて辛い思いをしてするものではないですし、きつい仕事で今後50年近く働けると思いますか?

働きやすい職場を探すのは当然であり、辞めることは戦略的に正しいです。

また、言語聴覚士は医療系専門職なので、転職に強く、復職もしやすいというメリットがあります。

今の職場にこだわる必要なんてないので、自分が働きやすい環境に行きましょう。

STが向いていない、辛いと感じるなら一般職に切り替えるのも選択肢としておすすめですよ。

人には向き不向きというものがありますからね。

また、言語聴覚士として別の職場に転職しただけで、問題が解決されることもあります。

具体的には、下記のような人です。

  • 人間関係が原因で言語聴覚士を辞めたい人
  • やりたいことができないから言語聴覚士を辞めたい人

とはいっても、言語聴覚士の資格を使わないのはもったいないので、言語聴覚士として別の職場を試してみることをおすすめします。

自分はSTを続けるべきなのか、一般職のほうがいいのか迷ったら、転職エージェントに無料相談してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
気になる内容をタップ