言語聴覚士は30代からでもなれる?30代でSTを目指すリスクや将来性を解説

言語聴覚士を30代から目指すことはできる?
30代でSTになるためにはどうすればいい?
言語聴覚士を30代で目指すリスクがあるなら教えて!

このような悩みを解決します。

社会人になり、30代を迎えてから言語聴覚士を目指す方は少数ですが、毎年のように見られます。

ある程度経験を積んだからからこそ、言語聴覚士や理学療法士といったリハビリ職の魅力がわかるんです。

結論からいうと、言語聴覚士に30代からなることはできます。

しかし、問題はそのあとですので、安易に目指すのは避けた方がよいでしょう。

本記事では、言語聴覚士に30代からなる方法や、大まかな流れを解説します。

気になる内容をタップ

言語聴覚士は30代からでもなれる?【40代・50代でもなれます】

結論からいうと、言語聴覚士に30代からなることはできます。

学校に通い、実習と国家試験を突破すればST資格を取れます。

具体的には、以下の流れで言語聴覚士に30代からなることができます。

  1. 養成校(専門学校・短大・大学など)に入学
  2. 勉強する(2~4年間)
  3. 実習を受ける
  4. 国家試験に合格する
  5. 就職する

理学療法士と作業療法士も、同じような流れです。

まずは、言語聴覚士の養成校に通うところから始まります。

具体的には、専門学校(2・3年制)や短大(3年制)、大学(4年制)です。

専門学校については注意点があります。

2年制の専門学校は、大卒しか認められないという点です。

高卒ですと、3年生の専門学校でなければ入学できないことに注意してください。

そして、無事に入学出来たら、勉強と実習を頑張ります。

単位が取得出来たら、ようやく言語聴覚士の国家試験です。

ここをパスできないと、言語聴覚士になれないので、必死に勉強しましょう。

ちなみに、言語聴覚士試験の合格率は下記の通りです。

年度受験者合格者合格率(%)
第19回(2017年)2571195175.9
第20回(2018年)2531200879.3
第21回(2019年)2367163068.9
第22回(2020年)2486162665.4
第23回(2021年)2566176669.4

言語聴覚士の合格率は、おおよそ7割となっています。

理学療法士と作業療法士に比べると低めの合格率ですが、試験内容は勉強を「きちんと」していれば問題なく突破できる難易度です。

社会人経験がある方ならば、そこまで不安を覚える必要はないでしょう。

そして、言語聴覚士試験に合格できたら、ようやく就職できます。

30代の方が言語聴覚士として就職するまで、早くても2年間かかります。

言語聴覚士は40代・50代からでもなれる?

言語聴覚士に30代からなることはできます。

しかし、40代・50代となるとどうでしょうか。

結論からいうと、40代・50代であっても言語聴覚士になることはできます。

なぜなら、学校の入学や受験に年齢制限はないためです。

基本的には、やる気さえあれば何歳からでも言語聴覚士になることはできます。

ですが、就職となると、話は別です。

企業は、より若い人材を欲するためです。

新卒で採用してずっと勤めてもらうことが企業にとって都合が良いので、30代はまだしも、40代・50代になると見送られる可能性が高くなります。

言語聴覚士には何歳からでもなれるものの、就職できるかどうかは別問題です。

とはいっても、40代・50代で言語聴覚士になった人の実例はいくつもあります。

また、下記の記事では言語聴覚士に向かない人の特徴を紹介しているので、参考にしてください。

言語聴覚士に30代からなる方法

それでは、言語聴覚士に30代からなる方法を具体的にみていきましょう。

大きく3つあります。

2年制の学校に入学する(専門学校)

1つ目は、2年制の学校に入学することです。

正確には専門学校です。

2年制課程の言語聴覚士養成学校に入学して、短期間で言語聴覚士免許の取得を目指します。

注意点は、2年制の専門学校は、大卒しか認められないという点です。

大学を卒業していないと、そもそも入学することができません。

高卒以下の場合は、3年生の専門学校や短大になります。

大卒だからこそ、本来3年4年かけて学ぶことを2年でできるよね?というスタンスです。

よって、2年生専門学校は社会人として働いている方が多く在籍しています。

2年制専門学校は夜間もあるので、仕事終わりに通えます。

3年制の学校に入学する(専門学校・短大)

次の方法が、3年生の学校に通う方法です。

  1. 専門学校
  2. 短大

上記2つの学校があります。

専門学校と短大の違いは、短大の方は専門知識だけでなく、一般教養まで幅広く学べることです。

専門学校は、言語聴覚士の国家試験に必要な科目だけを集中して学びます。

30代から言語聴覚士を目指すとなると、短大に行くメリットは小さいため、大卒なら2年生の専門学校、大卒でないなら3年生の専門学校がよいでしょう。

4年制の学校に入学する(大学)

3つ目の方法が、大学に通うことです。

大学は、短大よりも幅広い分野を学びます。

最大の特徴は、学士号が取得できる点です。

最終学歴が大卒になります。

就職した際、大卒ならば専門卒や短大卒よりも給料が高く設定されているというメリットもあります。

言語聴覚士を30代から目指すリスク

言語聴覚士を30代から目指すことにはリスクもあります。

本気で目指すなら、下記の2つを頭に入れておきましょう。

言語聴覚士を30代から目指すリスク

就職は別問題

言語聴覚士を30代から目指すリスクの1つ目は、就職は別問題ということです。

言語聴覚士には、30代どころか何歳からでもなれます。

学校や国家試験に年齢制限はありません。

ですが、30代で言語聴覚士になった人にとっては、就職が別問題なのです。

すでに解説した通りですが、就職では年齢が重視されます。

30代の新人より、20代の新人を採用したほうが企業側のメリットが大きいためです。

つまり、30代で言語聴覚士免許を手に入れたとしても、就職までスムーズにいくとは限りません。

とはいっても、就職先をえり好みしすぎなければ、そこまで難しくないはずです。

優秀な言語聴覚士はほとんどおらず、人手不足な状況が続いているためです。

また、言語聴覚士は病院以外でも働き口があるため、就職先を選ばなければ就職はしやすい職種でしょう。

給料は安い

言語聴覚士を30代から目指すリスクの2つ目は、給料が安いということです。

下記は求人ボックスからの引用ですが、言語聴覚士の平均年収は353万円となっています。

国税庁によると国民全体の平均年収は461万円とのことなので、大きく下回っています。

住んでいる場所や年齢によって差はあるので一概には言えませんが、平均年収だけをみれば、言語聴覚士の給料は低いと言えます。

給料が低い理由は、診療報酬制度の影響です。

詳細は言語聴覚士の給料は上がる見込み?【収入を増やす方法5選】でまとめていますが、言語聴覚士の給料は安いだけでなく、上がりません。

昇給も昇進も期待しないほうがよいでしょう。

30代から言語聴覚士を目指し、学費と時間を投資しても、回収できるかというとそうでもないリスクがあります。

このように、言語聴覚士の給料は安いですが、安定しているという強みがあります。

給料ではなく安定性を求めている方にとっては、言語聴覚士が天職かもしれません。

言語聴覚士は30代から目指しても将来性がある職種

言語聴覚士の将来性はあります。

30代から言語聴覚士になったとしても、十分間に合うでしょう。

言語聴覚士の将来性がある理由は、日本はこれから超高齢社会に入っていくからです。

つまり、需要しかないんですよね。

言語聴覚士の仕事内容は、下記の通りです。

  • 「話す」
  • 「聞く」
  • 「書く」
  • 「読む」

上記に加え、「飲み込む(嚥下)」ことのリハビリです。

つまり、高齢者にリハビリすることが多いです。

超高齢社会に突入している日本では、ますます需要が高まる職種と言えます。

また、小児に対する支援も行っているので、職種の選択肢が広い点も言語聴覚士の良いところです。

ですが、小児向けの言語聴覚士求人は非常に少ないです。

小児ではなく、高齢者や患者さんのリハビリがほとんどになるでしょう。

まとめ|言語聴覚士は30代からなれるが、簡単ではない

言語聴覚士に30代からなることは可能です。

しかし、言語聴覚士の資格を入手しても、スムーズに就職できるかどうかは別問題になります。

企業からすれば、30代の新人よりも20代の新卒を取ったほうがメリットが多いです。

とはいっても、30代は言語聴覚士の中でも若手に分類されるので、えり好みしすぎなければ、就職できないことはほぼないでしょう。

収入を増やしたくて言語聴覚士を目指しているなら、転職のほうが安全かつ合理的です。

言語聴覚士の養成校は年間50万円~120万円程度はかかりますし、STの給料は安いです。

収入が目的なら、低リスクで収入を増やせる転職がよいでしょう。

転職に費用はかかりません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
気になる内容をタップ