言語聴覚士の転職は難しいの?実際のところが知りたい…
言語聴覚士だけど転職がうまくいかない…コツはありませんか?
このような悩みを解決します。
転職したいなぁ…でもちゃんと転職できるのかなぁ…という不安は、誰もが抱くものです。
言語聴覚士は転職に強いといわれていますが、実際の所が気になります。
結論、言語聴覚士の転職が難しいかどうかは人によるので何とも言えません。
その人その人でスキルや経験が違いますし、その時の転職市場の動向(売り手、買い手)など、あらゆる条件が絡むためです。
そのため、かなり優秀でどこでも内定が取れそうな人であってもダメな時もありますし、その逆もあり得ます。
とはいえ、実際に僕がみてきた限りでは、転職に苦戦する言語聴覚士はいませんでした。
言語聴覚士が少ない理由は需要のなさ?STの将来性を元人事が解説でもまとめていますが、「現時点で」言語聴覚士には将来性も需要もあるためです。
数年後はどうなっているか怪しいですが、今のところは言語聴覚士の需要が安定しています。
そう、言語聴覚士の転職が難しくない時代がいつまで続くかは不明です。
本記事では、言語聴覚士の転職実情や転職のやり方まで解説します。
転職しやすい時期や注意点もまとめたので、ぜひ参考にしてください。
言語聴覚士の転職は難しい?【結論】人によるが、難しくない傾向
結論からいうと、言語聴覚士の転職が難しいかどうかは人によりますが、全体的には難しくない傾向です。
転職には個人のスキルや経験だけでなく、転職市場の状況が絡むため、転職がスムーズにいくかどうかは人によります。
そこを踏まえても、転職してくる人や転職していった人を見る限りは苦戦している人が少ないため、「難しくない傾向」というわけです。
少し複雑でしたね…
まとめると、下記の通り。
言語聴覚士の転職が難しいかどうかは「人による」が、「難しくない傾向」とは言えます。
転職には個人能力以外にも転職市場の状況が絡むため、一概には難しいとも簡単ともいえません。
状況は刻一刻と変わります。
ただ、人事の視点で実績をもとに言うなら、多くの言語聴覚士はあっさり転職先を決めていたので、難しくない場合が多いと言えるでしょう。
言語聴覚士をやめたい…と悩む必要なし!新卒1年目でも堂々とやめられる理由で解説していますが、言語聴覚士は転職に強いためです。
医療系の国家資格です。
転職に強いからこそ、繰り返し転職してキャリアアップしたり、給料を増やしたりする人が多いわけです。
改めていうと、一概には言語聴覚士の転職が難しいとはいえないが、実績を見ると難しくない人が多いと言える、となります。
しかし、「転職に強い言語聴覚士」時代も終わりを迎えつつあります。
詳細は、言語聴覚士の就職は厳しい?就職できない?将来性と需要について解説でまとめていますが、技術革新の影響を受けるためです。
AIやロボットに代替されることが予想されているため、STの転職が難しくなります。
本当に優秀な人材しか求められない時代になります。
言語聴覚士から一般企業(他職種)への転職は難しい
もし、言語聴覚士から一般企業への転職を希望しているようでしたら、難しいです。
なぜなら、言語聴覚士向けの求人を出している一般企業は少ないからです。
一般企業で働くとなると、言語聴覚士として働くのではなく、「言語聴覚士免許を活かして」働くことになります。
補聴器メーカーの営業職や、リハビリ器具メーカーなどがいい例です。
「言語聴覚士としての経験がある人材」を求める企業はありますが、かなり少ないのが現状です。
求人は0ではないので不可能ではありません。
ただ、単純な需要(求人数が少ない)の問題で、言語聴覚士から一般企業への転職は難しいでしょう。
詳細は、言語聴覚士の転職先は一般企業もアリ?【他職種の転職先実例と注意点】でまとめています。
言語聴覚士が転職するなら何年目がいいの?
結論、言語聴覚士の場合は何年目とかではなく、転職したいと思ったタイミングで転職すべきです。
- 今ならまだ転職に強いため
- 転職したいと思ったときが最も成功しやすいため
- 転職しやすい時期はあってないようなものであるため
言語聴覚士が転職に強いという事実は、2023年でも健在です。
1つ目の理由は、言語聴覚士は「今ならまだ」転職に強いためです。
しかし、AIやロボットが主流になるにつれて言語聴覚士の数は減らされる予想なので、どんどん転職難易度は上がっていくことが予測されています。
そのため、転職しやすい「今のうち」に転職したほうがよいというわけです。
詳細は、知らないとヤバい!言語聴覚士が生き残るためにすべき対策と将来性で解説しているので参考にしてください。
「何年目がいい」とかではないんです。
技術革新のスピードが早すぎるので、具体的に「○年までには」という目安はありません。
2つ目は、転職しやすいと思ったときが最も成功しやすいためです。
転職には、下記のように様々な要因が絡んできます。
・経験年数スキル
・転職の理由と目的
・転職先に希望する条件
・転職市場の状況
何が言いたいのかというと、同じ条件・状況で転職活動に挑む人は一人もいないということです。
そのため、一概に「何年目になったら転職すべき」「何年目だから転職成功しやすい」なんて言えません。
結局は人によって違うためです。
だからこそ、やる気がある時期に転職することが、最も成功しやすいタイミングと言えます。
「何年目になったから転職しよう」という考えではなく、「○○したい」といった具体的な目標ができたら転職しましょう。
3つ目の理由は、転職しやすい時期はあってないようなものであるためです。
転職は複数の要因が絡み、人によって転職しやすい時期は違うためです。
一概には「何月がいい」とか、「何年目がいい」とか言えません。
とはいっても、比較的転職が成功しやすいかな…という時期はあります。
目安としてのおすすめ時期は、2月・3月・8月・9月です。
2月と8月は求人が増え始める前の穴場の時期で、掘り出し物がある可能性があります。
3月と9月は、単純に求人数そのものがグッとが増えるので、応募数に比例して転職が成功しやすいとされるためです。
ただ、3月と9月は求職者(ライバル)も増えるので、単純に有利とはいえません。
2月や8月といった穏やかな時期に、ピンポイントで素晴らしい企業求人に出会えることが最高です。
言語聴覚士をやめてよかったことは?
ここでは、転職した言語聴覚士に「STをやめてよかったこと」を聞いたのでご紹介します。
- 給料が増えた
- 自己肯定感が高まった
- ストレスから解放された
STをやめてよかったことの1つ目は、給料が増えたことでした。
求人大手の求人ボックスによると、言語聴覚士の平均年収は364万円です。
これでは結婚しても子供は厳しいですし、物価高と税金上昇によって普段の生活すら厳しい人もいるでしょう。
また、自己肯定感が高まったという回答もありました。
言語聴覚士は、なぜか下に見られやすいからです。
その結果として、ストレスから解放されたというわけです。
言語聴覚士を辞めたことで給料が増え、自己肯定感も上がってストレスから解放された!という完璧なストーリーです。
とはいえ、言語聴覚士を辞めた人が全員「よかった」と思っているわけではありません。
今回は、「やめてよかった」という意見をまとめただけです。
言語聴覚士をやめれば幸せになれるわけではなく、やめてよかったと思える人もいる、という認識が正しいです。
詳細は、言語聴覚士をやめてよかった!7つの退職理由から見えるSTの現実【人事目線】でまとめているので、もっと詳しく知りたい方は参考にしてください。
言語聴覚士を辞めた後はどうなる?
言語聴覚士を仮に辞めたとして、辞めた後がどうなるのか不安ですよね。
結論から言うと、言語聴覚士をやめても大丈夫です。
普通に生きていけますし、別の職でも働けるのでご安心ください。
辞めた後の選択肢は下記の6つです。
- 言語聴覚士として再転職する
- 言語聴覚士の資格を活かせる一般企業に転職する
- 言語聴覚士資格に関係ない一般企業に転職する
- 非常勤アルバイトでゆるーく生きる
- フリーターになる
- 起業する
多くの方は、①か②になります。
言語聴覚士なら出戻りができるためです。
一般企業に転職してから「やっぱり言語聴覚士が向いてた!」となる場合は珍しくありません。
言語聴覚士をやめたとしても、出戻りで復帰しやすいため、STは挑戦しやすい職種と言えます。
その他、言語聴覚士をやめても平気な理由については、言語聴覚士を辞めた後はどうなる?【退職後の心配は不要な3つの理由】でまとめているので参考にしてください。
言語聴覚士なら1年目、2年目でやめても余裕で転職できる
言語聴覚士なら、1年目や2年目でやめても余裕で転職できます。
根拠は、実際に僕が人事として、1年目や2年目、3年目で転職するSTたちを大勢見てきたからです。
転職理由のほとんどは人間関係と給料の安さでした。
今の職場で無理をしなくても、辛い思いをしなくても大丈夫です。
言語聴覚士なら、若手の需要はかなりあります。
言語聴覚士が向いている人・向かない人の特徴と違い
言語聴覚士が「辛い」「辞めたい」と思っている方は、言語聴覚士そのものが向いていない可能性があります。
なぜなら、あらゆる仕事・職種には適正があるためです。
もし、あなたが言語聴覚士しか「社会人」として経験したことがないのでしたら、向いていない可能性があります。
言語聴覚士の免許を取得して、そのまま言語聴覚士として社会に出る人がほとんどです。
その結果どうなるかというと、言語聴覚士が向いているのかわからないまま、STとして働くことになります。
向いているなら、「辛い」とか「やめたい」とか思わない事が多いでしょう。
反対に、向いていないならどんなに頑張っても、辛いですよね…
まぐろに「陸で泳げ!」といっても、まぐろには陸上で泳ぐ(生きる)適性がないので無理なのと同じです。
というわけで、言語聴覚士にも向き不向きがあります。
STとして働くことが辛いと感じているなら、あなたのせいではなく、適正の問題かもしれません。
ちなみに、人事として働いた結果、言語聴覚士に向かないと思った人の特徴は下記のとおりです。
- 向上心がない人
- 共感力が低い人
- 他者と密接に関わることが苦痛な人
- 自分のペースで働きたい人
もし、向かない人に当てはまっていないのに辛いと思うなら、「職場が悪い」のかもしれません。
職場は人間の集まりなので、向いている職場と向いていない職場があるためです。
職務適正以外にも、職場適性があります。
この場合は、言語聴覚士として転職することで解説するケースが多いので、転職をおすすめします。
詳しくは言語聴覚士に向かない人・向いている人の特徴と決定的な違いでまとめているので参考にしてください。
言語聴覚士が転職する流れ
言語聴覚士の転職は、以下の流れで進みます。
この方法を使うことで、自己応募では落ちてしまうような求人でも通過しやすくなるので参考にしてください。
- 複数の転職エージェント・サイトに登録する
- 転職エージェント・サイトで、気になる求人を見つける
- 転職エージェントに気になった求人を連絡する
- 転職エージェントを経由して、推薦状付きで応募する
- 内定
現代の転職は、転職エージェントを活用する方法が一般的になっています。
- 働きながら転職できる
- 求人を探す手間がない
- 書類選考・面接対策をしてもらえる
- 料金が無料
上記のようなメリットがあるためです。
そのため、転職エージェントに登録することが、まず最初にやることになります。
登録すると、専属のエージェントがつくので、エージェントの指示に従っていれば、応募~内定まで進みます。
一昔前のように、求人を自分で探して自分で書類を作って、自分で応募して…と、めんどくさくないのは嬉しいですよね。
言語聴覚士の転職が難しい!うまくいかない場合の対処法を解説
もし、言語聴覚士としての転職がうまくいっていないようなら、下記の対処法を参考にしてください。
成功するコツは、下記の6つです。
- 軸を作る
- 情報収集は全力で行う
- 職場の見学をする
- 質問や自己アピールを積極的に行う
- 転職理由をポジティブにする
- 転職エージェントを複数活用する
コツについての詳細は、言語聴覚士が完全無料で転職する方法とおすすめ転職サイト・エージェントでまとめています。
めんどくさがらずに1つ1つ取り組むことが、結果的には最短経路になるので、参考にしてください!
まとめ|言語聴覚士の転職が難しいかどうかは一概には言えない
言語聴覚士の転職が難しいかどうかは一概には言えません。
人それぞれ、経験やスキル、転職先に求めるもの、転職市場の動向などが違うためです。
優秀な人でも時期が悪くて転職できないこともある一方、時期が良いという理由で全落ちの人があっさり内定をもらえることもあります。
ただ、言語聴覚士が転職に強いというのは事実です。
転職できなくて困っている人は本当にいません。
希望する条件が厳しすぎると転職できないこともありますが、そこさえ緩めてしまえば転職が難しいとは思えません。
正しい順序、正しい方法で転職をすれば、それほど苦戦することなく転職できるはずです。
思い詰めすぎることなく、「ここに転職できたらいいなぁ」くらいの気持ちでいると、案外うまくいくものです。
今は転職する気がなくても、情報収集だけしておけば気持ちも楽になります。
情報収集は転職エージェントに登録して、希望条件を伝えておくだけでOKです。
未来の自分のために、今できることをしておきましょう!